34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

本市職員男性女性それぞれの過去3年における育児休業取得者数取得率についてお伺いします。 ○但野光夫議長 柳沼総務部長。 ◎柳沼英行総務部長 本市職員育児休業取得者数取得率についてでありますが、本市における男性職員育児休業取得者数につきましては、2019年度が3名、取得率は8.8%、2020年度は5名、取得率は15.2%、2021年度は7名、取得率は20.6%となっております。

本宮市議会 2022-09-01 09月01日-01号

また、委員が、防災体制整備事業における現在の防災士資格取得者数及び今年度資格補助についてただしたのに対し、執行部からは、防災士人数は、53名である。今年度資格補助は5名分を見込んでおり、地域の防災リーダーを確保するため、支援制度を広く発信しながら資格取得者に対し支援を行っていきたいとの答弁がありました。 次に、保健福祉部より、令和年度主要事業進捗状況について説明がありました。

須賀川市議会 2020-03-18 令和 2年  3月 定例会−03月18日-06号

また、令和年度隊編成について100人を上限としている理由についての質疑があり、当局からは、現在市内免許取得者数について、銃が99人、わなが61人であることから、これらを見込んで、できるだけ多くの隊編成が行えるようにするためとの答弁がありました。  審査の結果、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第12号 須賀川市牡丹会館指定管理者指定についてであります。  

須賀川市議会 2020-03-09 令和 2年  3月 産業建設常任委員会-03月09日-01号

農政課長角田良一) 100人としました根拠としまして、今現在、市内猟銃及びわな免許取得者数ライフル銃散弾銃空気銃で99人、わな猟で61人おりますので、これらを見込んでできるだけ多くの隊編成ができるようにということで100人を想定いたしました。 ○委員長大河内和彦) ほかにございませんか。      

いわき市議会 2019-09-18 09月18日-03号

総務部長岡田正彦君) 本年、7月17日付で福島県総務部長から、マイナンバーカード申請取得状況の把握について照会があり、共済組合員及び被扶養者に係る本年6月末時点におけるマイナンバーカード取得者数については、8月9日まで、また、10月末時点交付申請者数及び取得者数については、11月22日までの報告を求められたところであります。 

会津若松市議会 2019-09-17 09月17日-一般質問-02号

3つ目に、市教育委員が現在行っている学校教職員健康管理ストレスチェック体制を示すとともに、あわせて直近で1カ月以上の病気休暇取得者数とその傾向について認識をお尋ねいたします。 4つ目として、学校医産業医健康管理医それぞれの役割と教職員メンタルヘルス支援体制に対する認識をお聞かせ願います。 

須賀川市議会 2018-05-15 平成30年  5月 生活産業常任委員会-05月15日-01号

3つとして、数値目標について現在の情勢等を踏まえて、各指標目標値を改めるとともに、指標GAP認証取得者数を新たに追加いたしました。4つとして、現状分析について平成27年度農林業センサスによる最新統計値に改めました。  4の基本計画の配付、公表についてですが、基本計画の冊子については、5月下旬に庁内及び関係機関へ配付する予定であります。

須賀川市議会 2017-03-03 平成29年  3月 定例会-03月03日-03号

一方、エコファーマー取得者数は368名減少し、対基準値35%減となっているなど、農業者高齢化離農者増加が進んでおり、多様な担い手となる新規就農者の発掘や、集落営農団体組織化が課題となっているところであります。  また、本年は計画期間10年間の中間地点である5年目を迎えるため、後半5年間に向けた計画見直しを予定しており、審議会委員の意見などを参考にしながら取り組んでまいる考えであります。

南相馬市議会 2016-12-05 12月05日-02号

経済部長渡辺昌徳君) 市内狩猟免許取得者数は136人でございます。なお、年齢構成については、所管の相双地方振興局に問い合わせしましたが、ちょっと確認はとれなかったというものでございます。 なお、市の捕獲隊員43名おりますけれども、90%に当たる39名が60歳以上であるという状況でございます。 ○議長細田廣君) 13番、渡部一夫君。

いわき市議会 2015-12-08 12月08日-03号

総務部長荒川正勝君) 平成24年4月以降に7日以上の病気休暇等を取得した職員数につきましては、年度ごとに、病気休暇等取得者そのうち精神疾患による病気休暇等取得者数の順で、実人数で申し上げますと、平成24年度は228名のうち56名、平成25年度は201名のうち50名、平成26年度は178名のうち43名、平成27年度は11月末現在で114名のうち52名となっております。

郡山市議会 2015-12-07 12月07日-03号

佐藤親総務部長 登壇〕 ◎佐藤親総務部長 初めに、本市職員健康状態についてでありますが、11月末日現在における7日以上の療養休暇及び休職取得者数は34名であり、そのうち精神系疾患によるものは25名となっております。 次に、法改正に伴う職場のストレスチェック制度の取り組み方についてでありますが、本市では現在、郡山市職員安全衛生委員会において、制度の実施に向けた検討を進めております。

  • 1
  • 2